むしはし

苦し紛れの総集編

むしはしです。 昆虫食の文化的意義について書くのが相変わらずキツイので、ここで少し総集編をお送りしたいと思います。 昆虫食、特にカイコを食べることについて、以下のような利点が頻繁に取り上げられていました。 動物性タンパク質が食肉よりも豊富−カ…

大学祭メニュー紹介

むしはしです。 僕も難しい話をちょっと中断して、我々が昆虫料理試食会で試供したメニューを紹介します。 (昆虫食の文化的な意義についてはすごく難しくて、億劫になっています…) 1.カイコスナック 繭から取りだしたカイコの蛹を乾熱器で80℃・48時間乾…

第7回 「カイコは人間と食料が競合しない」

2011.1.13追記 "昆虫"という大きな枠で論じてしまった事を反省しております。 この記事の結論を「昆虫は人間と食料が競合しない」という点を、カイコ食の利点として主張することは適切ではないと解釈していただければ幸いです。 また、この記事については全…

第6回 「カイコは小さな空間で大きな栄養を生み出すか」

むしはしです。 今回は、カイコの飼育密度と得られるエネルギーについて見ていきましょう。 以下の表をご覧ください。 「あさぎり」などはカイコの品種名です。 カイコについては、人工飼料育に対応した壮蚕用飼育装置という農水省の蚕糸・昆虫農業技術研究…

第5回 「カイコの生産効率」

※2011.1.23追記 この記事に関して、多くのミスを発見しました。 後日、修正または削除します。申し訳ありません。 むしはしです。 今回は、カイコの生産効率について考えていきましょう。X.H. Yu et al.(2008)によると、カイコはエサを食べなくなるまで(5令…

第4回 「食用昆虫は本当に栄養が豊富なのか②」

むしはしです。(2010.12.10修正) 今回のテーマはこちら。 カイコの栄養素 カイコのアミノ酸スコア 鶏卵1個=カイコ3匹は本当? 1.カイコの栄養 カイコの粗栄養素について、表を作りました。単位についてはむしはしが改編し、統一しました。また、カロリ…

第3回 「食用昆虫の栄養は本当に豊富なのか①・改訂版」

むしはしです。 今回から「食用昆虫の栄養は本当に豊富なのか」について考えてみましょう。今回は、以下の論文を紹介します。図表はここから引用しました。 Mark D. Finke. 2002. Complete Nutrient Composition of Commercially Raised Invertebrates Used …

第2回 「私たちは昆虫を積極的に食べる必要があるのか?」

むしはしです。 早く記事を書き溜めないといけませんので、頑張ります。 さて、今回からしばらく 「私たちは積極的に昆虫を食べる必要があるのか」 というテーマについて考えていきたいと思います。 近年、昆虫を食べるメリットとしてよく取り上げられるポイ…

第1回 「昆虫食とは何か」

むしはしです。 今回から、難しい話を少しづつまとめていきたいと思います。 まず、昆虫食とは何かを定義していきましょう。 昆虫食は英語で entomophagy と言います。"entomo=昆虫"、"phage=食べる" です。つまり、昆虫食とは「昆虫を食べる行為」をさす言…

雑記

むしはしです。今回、試食会に来場してくださった方にはアンケートの記入をお願いしていました。来場者には手渡しでアンケート用紙を渡して、その場で回答してもらいました。項目数はすべて選択式で19項目、A4用紙両面印刷で1枚でした。回答数は183…

体力低下時の昆虫食に注意

むしはしです。 今、昆虫料理試食会のアンケート集計を行っているのですが、すごく面白いです。 見る限り、ほとんどの方がカイコは美味しいと言っています。さらに、また昆虫料理を食べたいとも言っています。こんな結果はまったく予想していませんでした。…

えらいひと

はじめまして。 えらいひとのむしはしです。 これが何を目的としたブログなのかは、簡単にプロフィールに綴りました。まだいまいちうまく表現できていないので、今後もう少しわかりやすくカッコイイことを書けるように頑張ります。 一昨日、昨日と大学祭で無…