第3回 「食用昆虫の栄養は本当に豊富なのか①・改訂版」

むしはしです。
今回から「食用昆虫の栄養は本当に豊富なのか」について考えてみましょう。

今回は、以下の論文を紹介します。図表はここから引用しました。
Mark D. Finke. 2002. Complete Nutrient Composition of Commercially Raised Invertebrates Used as Food for Insectivores. Zoo Biology 21:269–285.
著作権の都合上、すべての図表を掲載できません。申し訳ありません。

とりあえず補足すべきことは、こんなところでしょうか。

  • 各昆虫は24時間の絶食後に測定 ※カイコは絶食させていない
  • カイコ(Silkworms)は人工飼料で飼育し、1000mgに達した時点の幼虫を使用
  • 各昆虫、1回の測定で10〜25匹を使用し、10回の反復測定
  • 湿重量あたりでの測定
  • NRC requirements: National Research Councilが推奨する1日摂取栄養量
  • NFE(Nitrogen Free Extract): おおまかに言うと、炭水化物
  • Protein recovory(as is): (検出された全アミノ酸量+タウリンアンモニア)÷総粗タンパク質(全窒素量×6.25)
  • Protein recovory(corrected): (Protein recovory(as is))−13.7% ∵ペプチド結合が加水分解されるときに水分子が結合するから

今回調査された昆虫は、ツヤケシオオゴミムシダマシ幼虫(superworms)、チャイロコメノゴミムシダマシ(mealworms)、ハチノススズリガ(waxworms)、カイコ(silkworms)、オウシュウイエコオロギ(cricket)となっています。
まず、カイコは脱糞させていないことに注目しましょう。カイコの幼虫は身体のそのほとんどが腸で、中には(未)消化物が詰まっています。ですので、カイコに関してはこの表の数値はあまり参考にしないほうが良いでしょう。


Table1を見てみます。
昆虫はタンパク質が特別に豊富だと言われていますが、今回調査された昆虫についてはせいぜい 240g/kg(湿重量) となっています。これは鶏のささみ(240g/kg)と同程度です。これを多いと見るか少ないと見るかは皆さん次第です。
炭水化物は非常に少なく、検出されないほどとなっています(NFEから)。
デタージェント繊維(だいたい食物繊維とかキチン質)は、やはり多いです。
灰分も少なそうです。
カロリー(代謝エネルギー)はワックスワームが一番高く、スーパーワームやミールワームも高カロリーとなっています。コオロギもまぁまぁのカロリーです。それでワックスワームでさえ、ブリや豚ロースと同程度のカロリーです。
これも多いか少ないかは皆さんのご判断で…ただし、乾燥重量あたりでカロリー(代謝エネルギー)計算を行うと、今回の結果は 3796〜6619 kcal/kg となかなかの高カロリー食品となるようです。


この文献では、ミネラル(灰分)についての分析も行いました。
全体的にミネラルは乏しいです。コオロギなどの昆虫はパリパリしててカルシウムが豊富そうだな、なんて思っているかもしれませんが、全然そんなことはありません(成虫で 407mg/kg)。これは豆腐と同程度です。1kg食べても成人が1日に必要なカルシウムの3分の1程度です。パリパリしているのはカルシウムのためではなく、キチン質のためです。しかし、銅と亜鉛は豊富だと言えます。銅がミールワームの成虫で 7.5mg/kg(いくら程度)、亜鉛がコオロギ幼虫で 68mg/kg(豚レバー程度) となっています。


ビタミンについての分析も行いました。
どの昆虫の、どの項目(14項目)もビタミンは少ないです。


脂肪酸組成についての分析も行いました。
不飽和脂肪酸リノール酸リノレン酸)は割と多いようです。ミールワームの幼虫では、オレイン酸が40%、リノール酸が26%となっており、これはマグロやブリの脂肪酸含量と同程度となっています。飽和脂肪酸はも魚類と同程度となっており、ミールワームの幼虫では、パルミチン酸が17%となっています。


今回は、ここまでとします。
次回はカイコやシロアリの栄養素についても取り扱っていこうと思います。
昆虫種によって栄養素は大きく変わることにくれぐれも注意してください。


ところで、「もぐもぐ昆虫ランド」というサイトがありますが、この製作者は誰なんでしょうね。
出典がなく、記述内容は本当に正しいのでしょうか。出典が明記されていないネットからの情報は、鵜呑みにしないほうが堅実だと思います。


参考文献:http://www.eiyoukeisan.com/