2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

美味しいカイコ料理を作ろう (2)

と、いうことで私達は ボンバーグ と カイコ入りチーズパン を 作ることに! 材料を調達して、私の家に直行ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ まずはカイコ入りチーズパンを作りました。1)チーズパンミックス粉とカイコの割合が95対5 2)チーズパンミックス粉とカイコの…

美味しいカイコ料理を作ろう  (1)

3年後期が始まる10月。 研究室に所属するようになるこの時期からは授業のコマ数がぐっと減ります。 それまでは1週間に20コマ前後あったのに、いきなり3コマに!!! やったぁ(≡^∇^≡)実際は自分の研究室のゼミがあったり、実験の練習があったりで忙しかったけ…

カイコ料理を作ろうと思った訳 (4)

今日、むしはしさん(違う研究室だけど部屋は近い)と久しぶりに話しました。 頑張ってブログ更新しようという気持ちになれたので、年末年始は集中的に記事を書けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 - 「先生、ボンバーグ(カイコのハンバーグ)作っ…

カイコ料理を作ろうと思った訳 (3)

カイコ料理に興味を持ちながらも、植物栄養学研究室に入った私。 そしてもう一人、カイコ料理に興味を持ちながらも農業経済系の研究室に入った友達のTちゃん。 実は、私たち3年前期に昆生研のF先生の講義を受けてました。 F先生はその講義の途中に面白い…

苦し紛れの総集編

むしはしです。 昆虫食の文化的意義について書くのが相変わらずキツイので、ここで少し総集編をお送りしたいと思います。 昆虫食、特にカイコを食べることについて、以下のような利点が頻繁に取り上げられていました。 動物性タンパク質が食肉よりも豊富−カ…

大学祭メニュー紹介

むしはしです。 僕も難しい話をちょっと中断して、我々が昆虫料理試食会で試供したメニューを紹介します。 (昆虫食の文化的な意義についてはすごく難しくて、億劫になっています…) 1.カイコスナック 繭から取りだしたカイコの蛹を乾熱器で80℃・48時間乾…

カイコ料理を作ろうと思った訳 (2)

時はあっというまに流れて3年生。3年生の前期はどの研究室に入るかを決めます。 どこに行こうか決めてなかったので、とりあえずたくさん見学に行きました。 その中の1つが昆生研。昆生研はカイコ料理のほかにも色々なテーマを研究していますが、 ちょうどそ…

カイコ料理を作ろうと思った訳 (1)

お久しぶりです、まいまいです。むしはしさんとdoiPudding君が難しい話をしている。。。 今回は専門的なお話をぶった切って、 なんで違う研究室の私が昆生研の皆に混ざってカイコ料理作ってるかをお話します。 私たちの学科は1年生のときに、学科教授が自分…

色彩変異の話②

今回はコーンスネークにどんな色彩の形質があるかを紹介していきたいと思います。 今回は一遺伝子の変異だけで起こるものをあげていきます。 ノーマル 前回参照 アメラニスティック(アルビノ) 前回参照 アネリスリスティックA ブラックアルビノとも言われ…

第7回 「カイコは人間と食料が競合しない」

2011.1.13追記 "昆虫"という大きな枠で論じてしまった事を反省しております。 この記事の結論を「昆虫は人間と食料が競合しない」という点を、カイコ食の利点として主張することは適切ではないと解釈していただければ幸いです。 また、この記事については全…

第6回 「カイコは小さな空間で大きな栄養を生み出すか」

むしはしです。 今回は、カイコの飼育密度と得られるエネルギーについて見ていきましょう。 以下の表をご覧ください。 「あさぎり」などはカイコの品種名です。 カイコについては、人工飼料育に対応した壮蚕用飼育装置という農水省の蚕糸・昆虫農業技術研究…

色彩遺伝の話①

遺伝の話をします。 メンデルの法則を思い出してくださいね。 優勢の法則 分離の法則 独立の法則 天然記念物「岩国のシロヘビ」ってご存知でしょうか?真っ白くて目が赤いヘビです。 あれはアオダイショウのアルビノです。さて、アルビノとは何でしょうか? …

第5回 「カイコの生産効率」

※2011.1.23追記 この記事に関して、多くのミスを発見しました。 後日、修正または削除します。申し訳ありません。 むしはしです。 今回は、カイコの生産効率について考えていきましょう。X.H. Yu et al.(2008)によると、カイコはエサを食べなくなるまで(5令…

このこのなまえは うねり どうだいい名前だろう

ということでヘビの名前決まりました。 うねりちゃんです。かわいー この写真はピンクマウスSをほおばるうねり。 次回からコーンスネークの色彩遺伝の話を少ししていきたい思います。 遺伝としては簡単なんですが形質がたくさんあるので多種多様な色彩を生み…